本文へ移動

論文・学会発表

論文発表

 アイ・ディー・エーの社員がこれまでに外部に発表した論文等の一覧です。

2020

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
「主体的・対話的で深い学び」を実現するICT防災教育教材の開発
日本災害情報学会
第22回学会大会予稿集
2020.11
pp.82-83
令和元年東日本台風における広域避難の実践~利根川中流域の広域避難体制の課題とその対処~
日本災害情報学会
第22回学会大会予稿集
2020.11
pp.134-135
令和元年東日本台風時の広域避難の実態~茨城県境町における事前の広域避難意向と実態の比較~
日本災害情報学会
第22回学会大会予稿集
2020.11
pp.132-133
学校教育の「思考コード」と防災教育の位置づけ
日本災害情報学会
第22回学会大会予稿集
2020.11
pp.142-143
“共感のコミュニケーション”において求められるコミュニケーション・デザインに関する考察
日本災害情報学会
第22回学会大会予稿集
2020.11
pp.160-161
“ここにいてはダメです”のねらいと反響~江戸川区水害ハザードマップの事例~
地質と調査
2020
第2号(通巻156号)pp23-28

2019

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
“ここにいてはダメです”のねらいと反響~江戸川区水害ハザードマップの事例~
日本災害情報学会
第21回研究発表大会予稿集
2019.10.
pp.2-3
水災害意識社会の再構築に向けた取組方針に基づく水防災教育の推進に係る一考察
日本災害情報学会
第21回研究発表大会予稿集
2019.10.
pp.148-149
防災教育における「自然の2面性を知る」の心理学的再考とその効果の考察
日本災害情報学会
第21回研究発表大会予稿集
2019.10.
pp.168-169
浸水到達時間に応じた迅速な避難対応を促すための行動指南型ハザードマップの検討
日本災害情報学会
第21回研究発表大会予稿集
2019.10.
pp.212-213

2018

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
大都市大規模水害を対象とした広域避難に関する住民意向調査
災害情報
2018.1.
pp.27-35
大規模洪水時の広域避難体制の構築~利根川中流域での検討~
日本災害情報学会
第20回学会大会予稿集
2018.10.
pp.26-27
促進焦点を目標にすえた防災にみるコミュニケーション・デザインに関する考察
日本災害情報学会
第20回学会大会予稿集
2018.10.
pp.128-129
洪水発生時刻に応じた活動空間分布を考慮した避難シミュレーション分析
日本災害情報学会
第20回学会大会予稿集
2018.10.
pp.200-201
黒潮町防災教育会議における議論の変遷に関する考察~会議録のテキストマイニング分析をとおして~
日本災害情報学会
第20回学会大会予稿集
2018.10.
pp.214-215
洪水被害推計・避難対策検討のためのPT調査の人口分布データ活用手法
土木計画学研究発表会
2018.11.
論文No.5

2017

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
自治体職員の水害対応演習のためのマルチシナリオ・タイムライン・シミュレータの開発
土木学会論文集F6(安全問題)
2017.9.
vol.73,No.1 pp.14-23
東日本大震災以後の学校津波防災教育の実施効果とその効果に関する考察~田辺市と黒潮町を事例として~
日本災害情報学会
第19回学会大会予稿集
2017.10.
pp.96-97
大規模水害時における広域避難の社会的定着過程に関する一考察
日本災害情報学会
第19回学会大会予稿集
2017.10.
pp.140-141
”共感”による主体性醸成を目指した防災教育にみるコミュニケーション・デザインに関する考察~社会ネットワーク理論を用いた授業記述をとおして~
日本災害情報学会
第19回学会大会予稿集
2017.10.
pp.240-241

2016

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
大規模水害時における河川堤防の避難活用に関する一考察
土木学会論文集B1(水工学)
2016.2.
Vol.72,No.4
pp.Ⅰ_1315-Ⅰ_1320
浸水想定及び避難に関わる情報提示が住民避難意識に与える影響に関する研究
自然災害科学
2016.10.
Vol.35,特別号,2016
pp.79-90
被災時の行政と住民との関係構造にみるコミュニケーション・デザインに関する考察
日本災害情報学会
第18回研究発表大会予稿集
2016.10.
pp.170-171
住民と行政双方の情報を活用した広域情報共有網による土砂災害警戒避難体制の提案
日本災害情報学会
第18回研究発表大会予稿集
2016.10.
pp.160-161

2015

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
津波避難場所の誘導効果とそれを踏まえた設置場所のあり方に関する研究
土木学会論文集D3(土木計画学)
2015.7.
Vol.71,No.3
pp.117-126
SCENARIO ANALYSIS FOR EVACUATION STRATEGIES FOR RESIDENTS IN BIG CITIES DURING LARGE-SCALE FLOODING
Journal of JSCE
2015.8.
Vol.3,No.1
pp.209-223
屋内安全確保を考慮した避難に関わる情報提示と住民避難意向に関する研究
日本災害情報学会
第17回研究発表大会予稿集
2015.10.
pp.202-203

2014

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
災害シナリオ提示型住民意向調査に基づく住民避難特性に関する研究
災害情報
2014.3.
No.12, pp.64-75
大規模水害時の広域避難誘導方策のあり方に関する研究
日本災害情報学会
第16回研究発表大会予稿集
2014.10.
pp.46-47
津波避難場所の誘導効果とそれを踏まえた設置場所のあり方に関する研究
日本災害情報学会
第16回研究発表大会予稿集
2014.10.
pp.98-99

2013

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
大都市大規模水害を対象とした避難対策に関するシナリオ分析
土木学会論文集B1(水工学)
2013.3.
Vol.69, No.1, pp.71-82
シナリオ提示型住民意向調査に基づく避難促進のための広報戦略に関する研究
日本災害情報学会
第15回研究発表大会予稿集
2013.10.
pp.318-321
住民の主体的津波対応を促すための津波防災マップの開発
日本災害情報学会
第15回研究発表大会予稿集
2013.10.
pp.86-89
発展途上国における住民参加型簡易堤防構築がもたらす住民意識変化の考察
日本災害情報学会
第15回研究発表大会予稿集
2013.10.
pp.74-77

2012

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
Verification of the Effectiveness of a Practical Approach to Realizing a Cooperative Interpersonal Relationship for Regional Fire Risk Reduction
Journal of Natural Disaster Science
2012.7.
Vol.33, No.2, pp.85-98
津波襲来時における自動車避難と人的被害の関係に関する一考察
日本災害情報学会
第14回研究発表大会予稿集
2012.10.
pp.152-155
水害避難に関する行動指南情報の住民対応誘導効果に関する考察
日本災害情報学会
第14回研究発表大会予稿集
2012.10.
pp.342-345
適切な災害理解と避難促進のための動的なハザードマップの開発
日本災害情報学会
第14回研究発表大会予稿集
2012.10.
pp.346-349
避難困難度の地域診断結果を考慮した津波避難支援マップの提案
日本災害情報学会
第14回研究発表大会予稿集
2012.10.
pp.194-197

2011

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
希望者参加型の防災実践の限界-津波避難個別相談会の実施を通じて-
土木学会論文集F5(土木技術者実践)
2011.3.
Vol.67, No.1, pp.1-13
防災ワークショップを通じた大規模氾濫時における緊急避難体制の確立
土木学会論文集F5(土木技術者実践)
2011.3.

Vol.67, No.1, pp.14-22
A STUDY ON A COOPERATIVE RELATIONSHIP TO THE IMPROVEMENT OF THE REGIONAL FIRE FIGHTING VALIDITY-Case Study in Bangkok, Thailand-
土木学会論文集F5(土木技術者実践)
2011.4.
Vol.67, No.1, pp.55-66
延焼リスク低減のための地域防災力の内発的向上方策に関する考察
社会技術研究論文集
2011.4.
Vol.8, pp.91-100
洪水避難に関する行動指南情報のメタ・メッセージ効果の検討
災害情報
2011.3.
No.9, pp.161-171
行動指南型洪水ハザードマップの開発
土木学会論文集D3(土木計画学)
2011.11.
Vol.67, No.4, pp.528-541
洪水リスク統括マップ(気づきマップ)の提案とその作成手法に関する研究
土木学会論文集F5(土木技術者実践)
2011.11.
Vol.67, No.2, pp.130-141
災害シナリオ提示型住民避難意向調査の提案~首都圏大規模水害における広域避難を事例に~
日本災害情報学会
第13回研究発表大会予稿集
2011.10.
pp.1-6
大都市大規模水害を対象とした避難対策に関するシミュレーション分析
日本災害情報学会
第13回研究発表大会予稿集
2011.10.
pp.37-42
浸水特性に応じた住民の対応行動を誘導するハザードマップの開発~立ち退き避難を前提とした住民避難誘導の限界に着目して~
日本災害情報学会
第13回研究発表大会予稿集
2011.10.
pp.7-12

2010

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
局所的災害に対するコミュニティ単位の情報伝達体制の検討ツールの開発とその活用
災害情報
2010.3.
No.8, pp.120-130
ワークショップを通じた地域単位の避難対策の検討-埼玉県戸田市における事例-
災害情報
2010.3.
No8, pp.12-15
被災経験の風化と災害文化の定着過程に関する一考察
土木計画学研究講演論文集
2010.6.
vol.41, CD-ROM(320)
高潮避難シミュレータを用いた避難対策の検討と防災教育
土木計画学研究講演論文集
2010.6.
vol.41, CD-ROM(326)
広域高潮災害における避難誘導のあり方に関する研究
土木計画学研究講演論文集
2010.6.
vol.41, CD-ROM(328)
巨大台風襲来時における高潮災害の広域住民避難に関する研究
日本災害情報学会
第12回研究発表大会予稿集
2010.10.
pp.251-256
被災経験や教訓の伝承による災害文化の形成-風化と忘却の相違に着目して-
日本災害情報学会
第12回研究発表大会予稿集
2010.10.
pp.313-318

2009

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
局所的災害に対するコミュニティ単位の情報伝達体制の検討ツールの開発とその活用
災害情報
2010.3.
No.8, pp.120-130
ワークショップを通じた地域単位の避難対策の検討-埼玉県戸田市における事例-
災害情報
2010.3.
No8, pp.12-15

被災経験の風化と災害文化の定着過程に関する一考察
土木計画学研究講演論文集
2010.6.
vol.41, CD-ROM(320)

高潮避難シミュレータを用いた避難対策の検討と防災教育
土木計画学研究講演論文集
2010.6.
vol.41, CD-ROM(326)
広域高潮災害における避難誘導のあり方に関する研究
土木計画学研究講演論文集
2010.6.
vol.41, CD-ROM(328)
巨大台風襲来時における高潮災害の広域住民避難に関する研究
日本災害情報学会
第12回研究発表大会予稿集
2010.10.
pp.251-256
被災経験や教訓の伝承による災害文化の形成-風化と忘却の相違に着目して-
日本災害情報学会
第12回研究発表大会予稿集
2010.10.
pp.313-318

2008

論文名
投稿先
年月
巻・号・ページ
震災状況下における津波被害の発生構造に関するシミュレーション分析
土木学会論文集D部門
2008.3.
Vol.64, No.3, pp.380-390
洪水を対象とした災害総合シナリオ・シミュレータの開発とその防災教育への適用
土木学会論文集D部門
2008.3.
Vol.64, No.3, pp.354-366
地域コミュニティ特性に応じた豪雨災害対応の重要性~平成19年台風9号災害における限界集落と成熟コミュニティにおける事例~
土木計画学研究講演論文集
2008.6.
vol.37, CD-ROM(264)
豪雨災害に関する災害情報の拡充とその自治体対応にみる現状と課題
土木計画学研究講演論文集
2008.6.
vol.37, CD-ROM(263)
大規模河川を対象とした洪水避難対策の総合シミュレーション分析
土木計画学研究講演論文集
2008.6.
vol.37, CD-ROM(272)
住民の防災意識水準に応じた教育プログラム策定手法に関する研究
土木計画学研究講演論文集
2008.6.
vol.37, CD-ROM(257)
洪水時における効率的ダム運用と下流危機管理のための災害総合シナリオ・シミュレータの開発
土木計画学研究講演論文集
2008.6.
vol.37, CD-ROM(269)
豪雨災害に関する災害情報の拡充化とその下での自治体・住民の対応にみる現状と課題
日本災害情報学会第10回研究発表会予稿集
2008.10.
pp.269-274
実践実学としての防災研究-災害による犠牲者ゼロを目指して-
土木学会第22回コンサルタントシンポジウム『土木技術者の実践に見る総合工学』-土木技術者実践論文集の創刊を期に-
2008.11.
pp.11-14
株式会社アイ・ディー・エー
〒370-1201
群馬県高崎市倉賀野町4221番地13
TEL.027-384-6600
FAX.027-384-6601
 
業務内容
■公共工事等の施工管理、技術支援
■土木設計・測量全般、地質調査
■環境事業の調査設計
■建築設計監理
■情報関連事業、研究開発
■地域防災計画、各種ハザードマップ作成、災害情報伝達の研究
■地域づくりの協働モデル事業、地域活性化事業支援
■ISO総合マネジメントシステム運用サポート