本文へ移動
ー地域都市再生・防災・建設コンサルタントー
地球と人の恵み豊かな未来に向けて、
よりよい環境を創造する。
施工管理技術者
募集中! くわしくはこちらから

株式会社アイ・ディー・エーからのお知らせと新着情報

「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」に 認定
2020-03-02
本制度は地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
当社は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組が優良であると認められました。
 
群馬県いきいきGカンパニー奨励賞受賞
2020-02-14
昨年6月に認証を受けた「群馬県いきいきGカンパニー」(今年度認証企業:ゴールド41社、ベーシック155社/12月末)において、当社の取組が奨励賞を受賞しました。
日本災害情報学会での発表の様子が愛媛新聞に掲載されました
2019-11-01
『日本災害情報学会第21回学会大会(香川)』で江戸川区水害ハザードマップについて発表した社会技術研究所 細井教平の様子が、2019年10月20日付の愛媛新聞に掲載されました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本災害情報学会奨励賞「阿部賞」を受賞しました(2019/10/20)
2019-10-30
『日本災害情報学会第21回学会大会(香川)』にて研究発表を行った細井教平が若手学会員の優秀ポスター発表に対して授与される日本災害情報学会奨励賞「阿部賞」を受賞しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本災害情報学会第21回学会大会(香川)で研究発表を行いました(2019/10/19,20)
2019-10-30
2019年10月19日~20日に香川県高松市のサンポートホール高松・かがわ国際会議場で開催された『日本災害情報学会第21回学会大会』で、社会技術研究所の兒玉真、細井教平、小島彰吾が研究発表を行いました。
 
○水災害意識社会の再構築に向けた取組方針に基づく水防災教育の推進に係る一考察【兒玉:口頭発表】
○“ここにいてはダメです”のねらいと反響~江戸川区水害ハザードマップの事例~【細井:口頭発表】
○防災教育における「自然の2面性を知る」の心理学的再考とその効果の考察【小島:口頭発表】
○浸水到達時間に応じた迅速な避難対応を促すための行動指南型ハザードマップの検討【細井:ポスター発表】
 
群馬県富岡市黒岩地区:避難所開設訓練時の防災講話(2019/9/7)
2019-09-25
群馬県富岡市黒岩地区からの依頼を受け、避難所開設訓練において、研究本部社会技術研究所の丸山一樹主査が防災講話を行いました。
防災に関する講話や研修・説明会をご検討中の自治体・団体様がございましたら、是非お問合せください。
群馬大学基金
2019-09-12
本年度も群馬大学基金へ寄付させていただきました。
 
 
第45回高崎祭りボランティア参加(2019/8/3)
2019-08-07
昨年と同じく、花火見物の方が多く集まる「もてなし広場」でリサイクルステーションのボランティアに参加しました。
 
 
 
富士登山挑戦(2019/7/26.27)
2019-07-29
創立30周年記念として、総勢約40名のメンバーで富士登山に挑戦しました。台風の影響により、残念ながら山頂へたどり着くことはできませんでしたが、全員無事下山で終えることができました。
 
 
第1回 研究本部 研究開発研修会を開催
2019-07-17
弊社研究本部に属する社会技術研究所、技術開発室、社会事業部による研修会を実施しました。防災、まちづくりに関わる活動、UAV・CIMによる技術開発について共有するともに、今後の技術開発や研究活動等に関する意見交換を行いました。