株式会社アイ・ディー・エーからのお知らせと新着情報
草津町立草津小学校での防災学習会のようすが上毛新聞に掲載されました
2023-03-09
群馬県県土整備部砂防課の事業として開催された防災学習会の様子が、2023年3月9日付の上毛新聞に掲載されました。コンサルタント事業本部社会技術研究所の小島彰吾主査が講師を担当し、 180人の児童に対してオンラインで土砂災害についての学習支援をおこないました。
健康経営優良法人2023(中小企業法人部門)に認定
2023-03-09

健康経営の取組が「優良である」と評価され、健康経営優良法人2023の認定を受けることができました。
認定も3年目となり、緩やかにではありますが、良い方向に向かっていけているのではないかと感じております。
“社内全体に行きわたる健康経営” を目指してより一層推進していきたいと思います。
ラジオ番組(FM群馬)出演 「リコージャパン群馬支社presents SDGsリポート」
2023-02-14
FM群馬「リコージャパン群馬支社presents SDGsリポート」で当社SDGsの取組を取り上げていただきました。
当社では国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、社業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するため、
SDGs宣言を策定しました。
2030年に向けて持続可能な世界を実現するため、 今を生きる私たちが「環境」「経済」「社会」の面から取り組まなければなりません。
しかしながら群馬県内でのSDGsの認知度はまだまだ低く、更なる加速が求められているようです。
そこで、「リコージャパン群馬支社presents SDGsリポート」というラジオ番組で、
そこで、「リコージャパン群馬支社presents SDGsリポート」というラジオ番組で、
当社のSDGsを推進する活動を取り上げていただきました。
ラジオ番組:FM群馬
番 組 名:ぐんまSDGsリポート(毎週金曜9:54~)
放送日:2023年2月24日(金)午前9:54~9:59頃
「ぐんまSDGsリポート」のページ:
高校生の職場体験
2023-02-06
高校生の職場体験
2023年2月6日、高崎健康福祉大学高崎高等学校2年生の生徒4名が職場体験に来てくださいました。
初めは緊張している様子でしたが、コミュニケーションをとったり、部署を回って実際に業務体験をするうちに徐々に緊張もほぐれた様子で、真剣に耳を傾けてくださいました。
新潟県長岡市主催の「令和4年度要配慮者利用施設防災講演会」で講師を務めました
2023-01-31
SDGs宣言をしました
2023-01-01
SDGs宣言をしました
2023年1月1日、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、社業を通じて持続可能な社会の実現に貢献するため、SDGs宣言を策定しました。
探究型インターンシップの開催について
2022-12-01
2022年11月29~30日の2日間にかけて、探求型インターンシップを実施いたしました。弊社の関東北陸事業部及び事業推進室によって実施された今回のインターンシップには、群馬県立高崎北高等学校の1年生の生徒2名に参加していただきました。生徒の2名の方はとてもはきはきとしており、行った先々においても元気よく挨拶ができ、弊社としても心が清々しくなる思いがしました。今後もより多くの方にご参加いただけるようにインターンシップを前向きに検討していきたいと思います。
2日間の実施内容については以下の通りとなっています。
<1日目>
八ツ場ダムの説明と見学、品木ダムの説明及び百万石製作体験を行っていただきました。また、弊社が発注者とどのような関係を築き、業務を遂行しているかを説明いたしました。
<2日目>
発注者支援業務の説明や業務体験を行っていただきました。ご協力いただいた、国土交通省 関東地方整備局 利根川ダム統合管理事務所 八ツ場ダム管理支所及び品木ダム水質管理所の職員の皆様には、厚く御礼申し上げます。
健康セミナーを開催しました(ストレスチェックと心身のセルフケア)
2022-10-07
今回は心の健康編「ストレスチェックと心身のヘルスケアついて」 健康セミナーを開催しました。
カウンセラーの先生にお越しいただき、ストレスについてやストレスマネジメント法について学びました。
実施後アンケートでは
・意識的に行うイライラ時の対策を試してみます。
・ストレスを抱えている人が身近にいるため、どう接するのが良いかの基本の心得を学べました。
・一人でため込まないこと、何でも話せる相手がいるか、が重要と感じました。
・自分のことが分からなくなる前に向き合ってストレスを解消できるように心がけたいと思います。
という意見が挙がり、心の健康について考えました。
翌月の健康通信では心の健康をテーマにし、困ったときの相談方法・窓口を紹介したり、
ストレスサインを知ること、見逃さないこと、アンケートで回答いただいた
「みんなのストレス解消」を紹介し、ストレスをため込まないよう呼びかけました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/57件) |